"D'après une Histoire Vraie"
- 2018/06/29
- 00:00
6月30日から、シネリーブル神戸で公開されるフランス映画です。『告白小説、その結末(D'après une Histoire Vraie)』原作の「デルフィーヌの友情(D'après une Histoire Vraie)」は、フランスのゴンクール賞も受賞しています。ベストセラー作家と熱狂的なファン。気付くと、「これは現実?」と、不思議な感覚に落ちいる物語(現実)です。...
Parc de Monceau
- 2018/06/26
- 00:00
先日のアメリカのドラマ『ER緊急救命室』のパリロケの続きです。主人公は、朝食の後、(恐らくNationから地下鉄2番線に乗って)どこかの公園に。ドラマや映画などでよく見かける公園ですが、訪れたことがなくどこかわかりませんでした。ということで、「池、列柱、公園、パリ」のキーワードで探してみました。ありました!8区にあるのモンソー公園(Parc de Monceau)公園。楕円形の池があり、その周囲には列柱があります。また...
"Le Pure Café"
- 2018/06/21
- 00:00
映画やドラマを見ていると、不意にパリの街が舞台になっていることがあります。あれ?この街並みはどこだったかな?通りの名前やお店の名前などを頼りに撮影場所を探すと、本当にあるお店だったり・・・先日も、アメリカのドラマ『ER緊急救命室』を見ていると、パリの街並みがたくさん出てきました。まず、地下鉄6番線で、車内からエッフェル塔と日の出を見て、そのまま終点のNationまで。その後、11区の"Le Pure Café"で朝食。...
Le 14 juillet 2018
- 2018/06/18
- 00:00
毎年、フランスの革命記念日には、フランス国内でもたくさんのイベントが開催されますが、ここメゾンドフランスでも、毎年「革命記念日」のイベントとして「パリ祭パーティー」を開催しています。今年は、「革命記念日(7月14日)」当日の夜。生徒さんもお友だちと一緒にお越しください。食べて、飲んで、話して・・・楽しい夜にしましょう!...
La lecture
- 2018/06/15
- 00:00
フランス人に関するエッセイ本、生島あゆみさんの「フランス人はバカンスを我慢しない」を読みました。フランスでは、自由を尊重して、相手の「個」も受け入れる心の大きさ、寛容さが大切だと考えられているようです。また、フランス人は、合理性と効率を求め、燃え尽きるまでは働かない。だから、この本のタイトルになったんですね。この本でいいなと思った言葉があります。「読書は、脳の散歩」なるほど・・・どこにでも、いつで...
Le palmier
- 2018/06/13
- 00:00
フランスのパン屋さんで見かける菓子パンの中に、日本でもおなじみのお菓子に似たものがあります。「源氏パイ」と似ているハートの形のパイ"Le palmier"。日本の「源氏パイ」は、この"Le palmier"を参考にして作られたようです。"Le palmier"という名前は、ヤシの葉に似ているところからがついたとも言われています。「源氏パイ」より大きく、ふつうの菓子パンと同じくらいの大きさです。...
Dans la soirée
- 2018/06/11
- 00:00
野口雅子さんのフランス女性についてのエッセイ「フランス女性は80歳でも恋をする」を読みました。恋だけでなく、フランス人マダムたちの暮らし方、生き方に学ぶところがたくさんありました。そのひとつ、『社交の場では「座らない」が鉄則』フランスでは、カフェなどでも、立ったまま飲んだり、食べ物をつまんだり、話している姿をよく目にします。フランスでは、普段でも背すじをピンと伸ばし、姿勢のよい人が多いです。パーテ...
"PARIS-MARAIS"
- 2018/06/07
- 00:00
最近飲んでいるマリアージュ フレール(Mariage Frères)のお茶の名前です。以前にも、マリアージュ フレールの、ミントの香りがする緑茶とベルガモットフレーバーティをブレンドした"CASABLANCA(カサブランカ)"や緑茶と生姜をブレンドした"La route du temps(時の道)"などと同様に、今回の"PARIS-MARAIS"も緑茶ベースで日常的に飲めるお茶です。「緑茶ベースのお茶で・・・」と好みを言って、お店の人に薦めてもらったのが、柑...
Albert Camus
- 2018/06/05
- 00:00
今月のNHK Eテレ『100分で名著』は、20世紀を代表するフランスの作家アルベール・カミュ(Albert Camus)です。カミュの作品と言えば、まず『異邦人(L'Étranger)』を思い浮かべる方も多いとは思いますが、今回番組で取り上げられているのは、『ペスト(La Peste)』です。舞台は、地中海に面した仏領アルジェリアの都市・オラン。おびただしい数の鼠の死骸が発見され、人々は熱病に冒され始めます。ペストという「不条理な厄...
Chou farci
- 2018/06/01
- 00:00
NHK『2度目のパリ〜ちょっとディープな海外旅行』第2弾「パリジャンの流儀編」が昨日放送されました。セーヌ川を見ながら食べるサンドイッチもおいしそうでしたが、今回は、フランスを代表する家庭料理シュー・ファルシを。シュー・ファルシ(Chou farci)は、キャベツの肉詰めです。紹介されていたお店は、バスティーユ近くのビストロ『Aux Bons Crus』。お店の内装も、料理も、なんだか懐かしいような感じがしました。トマトに...