Passage du Pont-Neuf
- 2018/03/28
- 00:00
鹿島茂氏の『パリ時間旅行』を読みました。鹿島氏は、NHK「100分で名著」でも多くのフランス文学について解説されています。現代から19世紀のパリにタイムスリップしたかのように、その時代のパリの様子が細かく描かれています。この本が書かれたのは、だいぶ前なので、今のパリとはさらに異なる風景です。街には、様々な物売りの声や姿があり、さまざまな匂いが・・・その中で触れられている場所のひとつが、パッサージュ・デュ...
L'heure d'été 2018
- 2018/03/26
- 00:00
昨日は3月最後の日曜日、ということで、2018年のフランスの夏時間(L'heure d'été)が始まりました。そうです。フランスでは、サマータイム制度を導入しているので、夏時間(4月~10月)と冬時間(11月~3月)があります。冬から夏への変更のタイミングと方法は変更のタイミング:3月最終日曜(2018年:3月25日)の深夜2時変 更 方 法 :深夜2時を深夜3時に変更します。つまり、夏時間は時計を1時間進めるのです。ご旅行中の...
Le printemps est arrivé.
- 2018/03/20
- 00:00
春に向けて、多くの雑誌でフランス特集が組まれています。『CREA Traveller 2018年春号』 どこか遠くへ行きたいときに新しいパリ『フィガロジャポン ヴォヤージュ』 南仏プロヴァンスとコートダジュールへ。『madame FIGARO japon 2018年5月号』可愛いパリ。おいしいパリ、最新案内。美しい景色や、新しいお店、"Kawaii"お店を見ていると、またフランスに行きたくなりますね。...
Salon du livre
- 2018/03/18
- 00:00
ショコラの祭典「サロンドショコラ(Salon du chocolat)」は、日本でも有名になっていますが、今回はショコラではなく、本の祭典「サロン・ドゥ・リーヴル(Salon du livre)」がパリで開催されています。"Salon du livre"は、多くの出版社、作家が集まって本を紹介・販売する国際的な本の見本市です。作家のサイン会や講演会なども行なわれますので、お気に入りの作家に直接会えるチャンスです。以前、ここでも紹介した神戸生ま...
Poisson d'avril + Pâques
- 2018/03/15
- 00:00
春のアトリエ『Poisson d'avril + Pâques』を開催します。4月1日の「エイプリルフール」は、フランスでは、"Poisson d'avril"と呼ばれています。また今年(2018年)は、この日がイースター(Pâques)。なんで、「4月の魚」って呼ぶの?フランスでは、どんな風に過ごすの?ちょっとわかると、もっと楽しい『4月1日』になるかも・・・開催 日程 :4月1日(日)14:00~16:00レッスン料:1,620円...
C'est la vie
- 2018/03/12
- 15:00
"C'est la vie."(これも、また人生)フランスの炭酸飲料「オランジーナ」の新しいコマーシャルです。パリの街に一人の男性が、そして、背中にまわした手には、恋する彼女に渡すつもりの花束が・・・でも・・・"C'est la vie."(これも、また人生)フランス人の俳優ヴァンサン・カッセル(Vincent Cassel)がちょっと切ない役を演じています。フランスの人たちは、よくこう言いますね。いろいろ思い悩んでいても、どうしようもない...
"Happy End"
- 2018/03/09
- 00:00
カンヌ国際映画祭で最高賞のパルム・ドール(Palme d'Or)を受賞した作品『愛、アムール(Amour)』のミヒャエル・ハネケ(Michael Haneke)監督の映画『ハッピーエンド(Happy End)』が明日3月10日からシネ・リーブル神戸で上映されます。秘密を抱えた3世代の家族の姿を描いた映画です。フランス北部大きな邸宅に暮らしている一家に、両親の離婚で離れて暮らしていた孫娘がやってきます。家族のそれぞれが秘密を抱え、互いに無関...
"Créer, c'est vivre deux fois"
- 2018/03/07
- 15:00
「創造すること, それは二度生きることである。(Créer, c'est vivre deux fois)」これは、作家アルベール・カミュ(Albert Camus)の言葉です。NHKフランス語講座「旅するフランス語」の3月は、カミュのゆかりの土地ルールマラン (Lourmarin)を訪れています。今週は、宿とレストランが一緒になったオーベルジュ(Auberge)での1日。このオーベルジュでは、グルテンフリー料理の先駆者ナディア・サミュ(Nadia Sammut)さんと彼...
Dans huit jours
- 2018/03/03
- 00:00
日常生活の中でよく使う表現で、日本とフランスで少し違うものがあります。今日は、日にちに関する表現について。日本では、「1週間後」を表す時には、7日後と言いますが、フランスでは、7日後ではなく8日後(dans huit jours)という表現を使います。同様に、2週間後は、14日後ではなく15日後(dans 15 jours)と言います。...
Paris sous la neige
- 2018/03/01
- 00:00
日本では少しずつ春の兆しが感じられるようになりましたが、パリはまだ冬。雪が降っていたようです。今年のパリはいつも以上に雪が多いようです。ニュースでも、雪や氷に覆われた映像が多く流れていました。雪化粧したパリの街もインスタ映えしてきれいですが、旅行中だとちょっと・・・交通や観光に影響が出ている場合がありますから、サイトなどもよくチェックしてくださいね。...