A quel âge peut-on voter à l'élection présidentielle ?
- 2017/04/27
- 00:00
さて、5月7日の決選投票を前に、フランスの大統領選挙に関する問題です。大統領選挙に投票できるのは、何歳からでしょうか? (A quel âge peut-on voter à l'élection présidentielle ?)では、大統領選挙に立候補できるのは何歳からでしょうか?(A quel âge peut-on se présenter à l'élection présidentielle ?)どちらも「18歳」が正解です。正解できましたか?...
L'élection présidentielle française de 2017
- 2017/04/24
- 00:00
今年は、フランス大統領選の年です。1回目の投票は、昨日4月23日に行われました。今回は、過半数を獲得する候補者がいなかったため、5月7日に上位2名、マクロン氏(Emmanuel Macron)とル・ペン氏(Marine Le Pen)による決選投票が執行されます。選挙の投票の様子も日本とフランスでは違っています。日本では、記入用紙をもらい、候補者の名前を手書きして、紙を折って、中が見えない箱に入れて投票しますね。フランスでは、試着...
"Robert Doisneau, le révolté du merveilleux"
- 2017/04/21
- 00:00
フランスの写真家ロベール・ドアノー(Robert Doisneau)は、アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)とともに、メゾンドフランスのアトリエフォトでもよく取り上げています。彼の「パリ市庁舎前のキス」の写真は、あまりにも有名です。彼の名前は知らなくても、この写真を見たことはあるはず。彼の展覧会もよく開催されますが、今回は彼についてのドキュメンタリー映画『パリが愛した写真家 ロベール・ドアノー...
"Image à la sauvette"
- 2017/04/18
- 00:00
メゾンドフランスのアトリエフォトでもよく取り上げるフランスの写真家、アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)の展覧会が京都で開催されています。「決定的瞬間 Henri Cartier-Bresson 展」アンリ・カルティエ=ブレッソンといえば、写真集『Image à la sauvette』(邦題:「決定的瞬間」)が有名です。彼が生涯をかけて撮影した作品と、彼の日常を撮った写真が展示されます。映像ではなく、写真だから表現で...
La chasse aux œufs
- 2017/04/15
- 00:00
"Pâques(復活祭、イースター)"の楽しみのひとつに、卵狩り(Chasse aux oeuf de Pâques)があります。大人たちが卵や卵の形をしたショコラをいろいろなところに隠し、こどもたちが、ショコラを探しまわります。いろいろなところでイベントとして開催されているところも多いようですから、この時期にフランスを訪れる方は、近くでどんなイベントが開催されているかチェックしてみては?...
Pâques
- 2017/04/13
- 00:00
この春パリにご旅行に行かれた生徒さんからお土産にうさぎと卵のショコラをいただきました。そうです。春と言えば、"Pâques(復活祭、イースター)"。最近は、日本でも"Pâques"にちなんだイベントを見かけることが増えました。フランスでは、この時期、お菓子屋さんのショーウィンドーには、卵、兎、鐘の形をしたショコラがたくさん並びます。卵は誕生や復活、生命などの象徴、ウサギは繁殖力のある動物ということから、繁栄や多産...
Marathon de Paris
- 2017/04/10
- 00:00
昨日、4月9日にパリマラソン(Marathon de Paris)がありました。凱旋門をスタートして、シャンゼリゼ大通りやヴァンセンヌの森、ブローニュの森など、パリ市内をくまなく走るコースです。マラソンコースの沿道には、オーケストラやブラスバンドが演奏するなど、さまざまな催しがで開かれているようです。パリの街を走る方も、それを応援する方も、どちらも楽しめる春のイベントですね。...
L'onomatopée
- 2017/04/06
- 00:00
日本語には、雨の降り方の表現として「しとしと」や「ざぁざぁ」など、いろいろな表現がありますね。このような擬音語や擬声語のことを、「オノマトペ」と言います。最近、耳にすることが多くないですか?実は、この"onomatopée"は、フランス語なんです。日本の漫画はフランスでも大人気ですが、フランス語には、このような表現があまりありませんので、オノマトぺの多い漫画の翻訳は、結構大変なようです。子どもに人気の絵本で「...
"Une Bastille pour la gorge ?"
- 2017/04/03
- 00:00
今年もパリの地下鉄では、4月1日の"Poisson d'avril"のちょっとしたいたずらがあったそうです。去年も、パリの地下鉄の駅名が変えられているのをご紹介しましたね。例えば、誰もが知っている"Opéra"駅の"O"と"a"の順番を替えて、"Apéro"駅になっていたり・・・今年は、駅名そのものは変わっていませんが、駅名にちなんだ言葉が添えられ、ダジャレになっていました。例えば、、"Bastille"駅の場合は、"Une Bastille pour la gorge...
Atelier Poisson d'avril
- 2017/04/01
- 19:00
今日4月1日は、アトリエ「Poisson d'avril」を開催しました。日本でも、この日は、エイプリルフールとして親しまれていますね。フランス語では、「Poisson d'avril」4月の魚と呼ばれています。もともとは、フランスが起源だとする説もあります。なぜ、「4月の魚」と呼ばれているのか。フランスではどんな風に過ごすのか。アトリエに参加されたみなさんは、もうおわかりですね。私も気付けば、背中に魚の絵が・・・・誰のいたず...