La date
- 2016/08/25
- 00:00
おみやげなどを買ったり、いただいた時に気になるのが、賞味期限や消費期限です。フランスの日付の表示方法については、すでに書きましたが、今度は、日付とともに記載されている文字に注目してください。例えば、"A consommer de préférence avant le 31/08/2016"と書かれていれば、賞味期限が2016年8月31日ということです。賞味期限なので、できるだけ8月31日以前に食べるといいですが、賞味期限を過ぎても食べられます。逆に...
"Quel jour sommes-nous ?"
- 2016/08/23
- 00:00
日本とフランスの違いのひとつに、日付の表示があります。日本では、年月日ですが、フランスでは、日月年(Jour/Mois/Année:23/8/2016)の順で書きます。旅行中、ホテルのチェックインの際に、戸惑われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?そして、曜日を付けて言うときには、曜日(Nom du jour)、日(Jour)、月(Mois)、年(Année)の順です。 "Quel jour sommes-nous(今日は何日) ?"と聞かれたら"Nous sommes le mard...
"Un sac de billes"
- 2016/08/20
- 00:00
かわいいDVDジャケットに惹かれて、ジャック・ドワイヨン(Jacques Doillon)監督の1975年の作品、「小さな赤いビー玉(Un sac de billes)」を観ました。ナチ占領下のパリ近郊を舞台にしたユダヤ人兄弟の物語です。厳しい状況の中で、逞しく生き抜いていく少年たちがとても印象的でした。ジャック・ドワイヨン監督と言えば、愛する母親の死に直面した4歳の少女が、死と向かい合いながら乗り越えてゆくまでを描いた「ポネット(Pon...
Le judoka et la judokate
- 2016/08/17
- 00:00
オリンピック観戦で寝不足の方も多いのではないでしょうか?柔道は、日本だけでなくフランスでも子どもから大人まで親しみのある競技です。柔道の言葉もそのままフランスで通用するくらいです。例えば、柔道家は"le Judoka"と、そのままです。そして、女性の柔道家は"la Judokate"と呼ばれます。また畳(tatami)を使った表現で、フランス人のJudoka、テディ・リネール(Teddy Riner)選手は、あるテレビで"L'ogre des tatamis"と...
Le Rikudo
- 2016/08/09
- 00:00
電車でよく数字ゲームの「数独」を解いている人を見かけますが、フランスでもそのまま"Sudoku"として親しまれています。そして、先日フランスの研究者によって新しい数字ゲームが開発されました。その名も「Rikudo」。「六道(six chemins)」と、日本の漫画の登場人物の名前からとったそうです。1~36、60または90の数字を連続して並べて六角形のマス目を埋めるというゲームです。いくつかのマスにはすでに数字が埋められ...
"Les Héritiers"
- 2016/08/06
- 00:00
来週テアトル梅田にて公開予定のフランス映画『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ(Les Héritiers)』をご紹介します。パリ郊外の貧困層地区にあるレオン・ブルム高校で実際に起こった実話を基にした作品です。様々な人種の生徒たちが集められた落ちこぼれクラスに、厳格な歴史教師アンヌが赴任してきます。情熱的なアンヌ先生は、生徒たちを全国歴史コンクールに参加するように促しますが、「ナチス」という難しいテーマに対して、生徒...
Dany Boon
- 2016/08/05
- 00:00
映画『ぼくの大切なともだち(Mon meilleur ami)』で、人のよいタクシー運転手を演じていたのは、ダニー・ブーン(Dany Boon)です。いつもちょっととぼけた役が多いですよね。『バツイチは恋のはじまり(un plan parfait)』『ミックマック( Micmacs à tire-larigot)』など、彼の作品は、思わず笑ってしまう話しばかりです。でもちょっとホロっとするところもあり・・・『アナと雪の女王』のフランス語吹き替え版では、雪だるま...
Sympathique, Souriant, Sincère
- 2016/08/04
- 00:00
2006年のフランス映画、『ぼくの大切なともだち(Mon meilleur ami)』をDVDで観ました。ダニエル・オートゥイユ(Daniel Auteuil)扮する、友人のいない中年男フランソワが親友作りに奔走するというパトリス・ルコント監督によるコメディ映画です。フランソワは、たまたま知り合ったタクシー運転手ブリュノにどうすれば友だちが作れるかと教えを請います。その時の教えが、この「3S」Sympathique 感じ良くSouriant 笑顔でSin...
Le tarif du passe Navigo
- 2016/08/03
- 00:00
パリでの足として、欠かせないのが地下鉄ですね。旅行でも1週間近くパリに滞在するなら、"NAVIGO"があると便利です。年に一度は、パリに訪れるという方なら、なおさら持っておくと便利です。その"NAVIGO"の料金が、この8月から値上げになっています。1カ月は、70ユーロから73ユーロにと、3ユーロの値上げです。1週間は、22.15ユーロです。...
Le juilletiste et l'aoûtien
- 2016/08/01
- 00:00
すでに夏休みを取られた方もいらっしゃいますが、フランスでは、7月にバカンスを取る人を"Le juilletiste"と言います。では、8月にバカンスをとる人は?8月がaoûtだから・・・"L'aoûtien"と呼びます。Êtes-vous juillettiste ou aoûtien?(あなたは、バカンス7月組ですか?それとも8月組ですか?)...