La fête des amoureux
- 2014/01/30
- 00:00
来月のバレンタインデーに向けて、街にはチョコがあふれています。もともとは、愛を祝う日(la fête des amoureux)でしたが、いつの間にか日本では"チョコの日"になってしまった気がします。ヨーロッパのおいしいショコラが日本でも買うことができるのは嬉しいですが・・・フランスのように、花や贈り物を心を込めて互いに贈るのもいいですね。...
Henri Cartier-Bresson
- 2014/01/27
- 00:00
今月のアトリエフォトは、アンリ=カルティエ・ブレッソン(Henri Cartier-Bresson)の作品でした。瞬間を捉えた彼の作品は、とてもインパクトのあるものが多いです。彼の死後10年経った今年、パリのポンピドゥー・センターで彼の回顧展が開かれます。写真、デッサン、絵画、映像全500点という大規模なもので、かなり長い間開催されます。この時期にパリに行かれる方は、是非足をお運びください!開催期間:2月12日~6月9日場 ...
Les Misérables
- 2014/01/25
- 00:00
昨年末より読み始めた「レ・ミゼラブル( Les Misérables)」を日本語でですがようやく読み終えました。以前にブロードウェイミュージカルを観ましたが、よく内容を理解していなかったと本を読んで感じました。かなり厚い本(しかも2段表示)の3冊でしたので、読みごたえがありました。時代背景や登場人物の一人ひとりが丁寧に描かれ、とても面白かったです。やはり150年経った今も、世界中で読まれている理由がわかります。...
Bon appétit !
- 2014/01/22
- 00:00
今、日本では和食だけでなく「食」がいろいろな形で取り上げられています。例えばNHK朝のドラマも「ごちそうさん」です。食に関する日本とフランスの習慣にも違いがあります。例えば、日本では食事の前に「いただきます」と言いますが、フランスではそのような言葉はありません。逆に、フランス旅行中、「Bon appétit ! 」という言葉をよく聞きませんか?そう、レストランで食事がテーブルに運ばれたとき、お店の人が満面の笑みで...
Centre Pompidou
- 2014/01/17
- 00:00
明日から兵庫県立美術館で、特別展「フルーツ・オブ・パッション ポンピドゥー・センター・コレクション」が開催されます。ポンピドゥー・センターといえば、パリの街並みでも、とても目立った建物ですね。メゾンドフランスのホームページにもポンピドゥー・センターで撮ったものを使っています。ポンピドゥー・センターの国立近代美術館では、先進的な作品が多いですが、今回も先進的かつ精力的な作品が紹介されています。開催場...
Almanach du facteur
- 2014/01/14
- 00:00
子どもにとっては、お正月の楽しみのひとつに「お年玉」があります。実はフランスにも「お年玉」の習慣があります。また、「お年玉」と引き換え(?)にカレンダーをもらう習慣もあります。年末に郵便配達人や消防士が各家庭にカレンダーを売りにきます。フランスでは大抵どの家庭にもこのカレンダーがあるそうです。"Almanach du facteur"(郵便配達人の年鑑)これは、小冊子になっていて、世界地図、フランス地図、街の地図、そ...
L’Homme sans sommeil
- 2014/01/09
- 00:00
宝塚歌劇のお土産にとお菓子をいただきました。包装紙には、今回の公演のイラスト「ナポレオン」が描かれていました。そう、宝塚歌劇は100周年を迎え、様々な催しが行われています。そして「宝塚から世界へ発信するオリジナル作品」を目指した超大作ミュージカルとして星組による『眠らない男・ナポレオン ―愛と栄光の涯(はて)に― 』L’Homme sans sommeil: Napoléon ~Au-delà de l’Amour et de la Gloireの公演が元旦から始ま...
Bonne Année 2014!
- 2014/01/06
- 00:00
Bonne Année!今年も一年よろしくお願いいたします。みなさんからたくさんの年賀状をいただきました。本当にありがとうございます。新しい家族や仕事・・・など、みなさんの近況を知ることができました。以前託児させていただいたお子さんの成長の様子なども拝見できて、嬉しい驚きばかりです。出産、結婚、就職・・・など、いろいろな事情でレッスンをお休みすることもあると思いますが、「そろそろ、始めようかな・・・」と思った...